Menu

bone-augmentation


インプラント治療では、人工の歯根(インプラント体)をしっかり支えるために、十分な骨の量と厚みが必要です。
しかし、歯周病や歯の喪失から時間が経っている場合など、顎の骨が痩せてしまい「骨が足りない」と診断されることがあります。
一見すると「インプラント治療はできない」と思われがちですが、骨を再生する治療(骨造成)を行うことで、インプラント治療は可能になります。


骨造成にはいくつかの術式があり、代表的なものとして以下が挙げられます。

・GBR(骨誘導再生法):人工膜を使用し、骨の再生を誘導する方法

・ブロック骨移植(ベニアグラフト法):自分の骨や人工骨を移植する方法

・サイナスリフト・ソケットリフト:上顎洞と呼ばれる空洞部分に骨をつくる方法

・仮骨延長術:骨を少しずつ延ばしながら新しい骨をつくる方法

これらは細かく分類されているものの、目的はすべて 「インプラントを支えるための骨を確保すること」 です。
当院(フィックスデンタルクリニック)では、これらの治療を総称して 【顎骨再生療法】 とご説明しています。


「骨が不足しているからインプラントはできない」と説明を受けたとしても、それは “不可能” ではなく、その医院での治療方法が限られている という場合も少なくありません。
実際には、骨を再生・造成することで、インプラント治療は可能になります。
骨が足りないからといって、諦める必要はありません。


フィックスデンタルクリニックでは、豊富な経験と専門的な技術を持つ歯科医師が、患者様一人ひとりの状態に合わせた顎骨再生療法を行い、安全かつ確実なインプラント治療を提供しています。
「骨がないから無理」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。