ドクター紹介
staff

院長 秋野徳雄
- 歯学博士(インプラント・口腔再生再生医学分野)
- 日本口腔インプラント学会
- インプラント専門医
- ITI日本支部インプラントスペシャリスト認定医
経歴
-
- 平成19年3月
- 日本大学松戸歯学部 卒業
-
- 平成24年3月
- 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 インプラント口腔再生医学分野 修了
-
- 平成26年4月
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来 医員
-
- 平成30年4月
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来 特任助教
-
- 平成30年9月
- Department of Reconstructive Dentistry and Gerodontology, School od Dental Medicine, University of Bern(ベルン大学), Switzerland, ITI Scholar
-
- 令和元年9月
-
元東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来 非常勤講師
日本口腔インプラント学会 専門医
ITI(International Team For Implantology)ITI日本支部インプラントスペシャリスト認定医
東京医科歯科大学インプラント同門会 理事
臨床研修指導医
Media(メディア)出演
2024.3.15 放送のTBSテレビ THE TIMEおよびTBS ひるおびに院長の秋野が出演し解説いたしました。
TBSテレビ THE TIME,「花粉症からくる歯の痛み」

TBS ひるおび 「花粉症からくる歯の痛み」



歯科衛生士紹介
歯科衛生士:福島 あずさ
日本口腔インプラント学会認定専門歯科衛生士
日本口腔インプラント学会が認定したインプラン専門歯科衛生士になります。
口腔インプラント治療介助及びそのメインテナンスを通し、『患者様の口腔内を守りたい』という信念のもと、口腔保健の増進に貢献したいと考えております。どんなインプラントメーカーでも対応いたします。
歯科衛生士:小林 舞
*臨床歯科麻酔認定歯科衛生士
2020年に一般社団法人 日本歯科医学振興機構が設立した認定資格です。
臨床現場において、歯科衛生士による歯科麻酔に対する適切な知識と技術を取得し、患者様に安心して歯科治療を受けていただけることを念頭において治療にあたっております。患者様が急変した際にも、スムーズに対応できるよう、日々トレーニングをしております。
歯科医師紹介
國分大潤(DDS)
経歴
東京歯科大学 卒業
東京歯科大学水道橋病院臨床研修 修了
都内歯科医院勤務
東京科学大学(元東京医科歯科大学)
口腔再生再建学分野
口腔インプラント科(インプラント外来)
研究生
東京科学大学(元東京医科歯科大学)
口腔再生再建学分野
口腔インプラント科(インプラント外来)
医員
所属学会
日本口腔インプラント学会
顎顔面インプラント学会
歯科医師よりコメント
土曜日・日曜日に勤務しております。『優しい』『丁寧』『痛みを感じにくい』治療を心がけております。なんでもお気軽にご相談下さい。
【歯科医師】:佐藤成実
東京歯科大学 卒業
東京医科歯科大学インプラント外来元医局員
日本口腔インプラント学会 専門医
完全予約制:非常勤で勤務しております。
予約ご希望の方はお電話にて承ります。
おすすめ図書
大学病院で勤務医時代、担当していた患者様が執筆家でインプラント治療の実体験を出版されました。
「歯医者嫌い」のツケは悪夢のような15年『欠歯生活 歯医者嫌いのインプラント放浪記』北尾トロ | 単行本 - 文藝春秋
患者様側から書かれた本なので、インプラント治療を受けるのに不安な方へおすすめ図書になります。ドクター側から発信する本はたくさんありますが、患者様側から実体験を元に書かれて本はあまりありません。貴重な一冊です。その本で登場人物かな『シュガー先生』?? 『シュガー先生』➡『砂糖先生?』➡『さとう先生?』➡『佐藤先生』
院長(秋野)の理念でもありますが、私ら3名の歯科医師がインプラント治療を手掛けた患者様(当院以外でも問題ありません。)今後、【一生涯】にわたりメインテナンス(支持療法)もしくはインプランの不具合をリカバリーします。お気軽にご相談ください。
患者様への挨拶メッセージ
フィックスデンタルクリニック院長の秋野 徳雄と申します。 私は約11年間に渡り、歯科インプラント分野を主とした臨床・基礎研究・教育に大学人として従事していました。その間に、インプラント治療の術後トラブル(補綴装置の破損やインプラント周囲炎等の合併症)を主訴とした患者を多く診察するようになり、インプラント治療後のトラブルをいかに軽減するかを日々念頭に置いて診療に当たるようになりました。その後、歯科インプラント分野において科学的根拠の蓄積が多く、歯科インプラント分野を長きに渡り牽引しているベルン大学の教育・インプラント治療・インプラントトラブルに対するリカバリー・長期予後(メインテナンス)を見据えた医療体系を学びたいと考えるようになり、スイス ベルン大学のDepartment of Reconstructive Dentistry and Gerodontologyに留学いたしました。 インプラント治療においてトラブルを起こさせない・トラブルが出たらどのようにリカバリーをするかを専門的に従事してきました。 これらの経験・知識・技術をもとに、「一般歯科医院と大学病院の中間的なポジションの歯科医院」を創っていきたいと考えております。 高度な治療を受けたいため大学病院に行きたいが、様々な都合上なかなか通院できない患者様も、当院でしたら大学病院と同レベルの治療を受けられ、より気軽に足を運べます。さらに、サロンのようなホスピタリティーを兼ね備えた歯科医院であることが当院のコンセプトです。