Menu

prevention

歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃をPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。専用の機器とフッ化物入り研磨剤を使用して、歯みがきで落とせない歯石や磨き残したプラークを中心に全ての歯面の清掃と研磨を行い、う蝕や歯周病になりにくい環境を整えます。

当院ではスイスのベルン大学の予防歯科の一連の流れを取り入れ患者様自身の歯ブラシテクニックの向上(染め出しから歯ブラシ指導まで)PMTC・メインテナンスまでを一つの商品(パック)としてサポートおよび提供しております。 Cure(治す)のではなくcare(お手入れ)に重きを置き、お口のことに関してはなんでも相談できる相談役として利用していただきたいという思いで可能な限り衛生士は担当制で完全予約制になっております。

PMTC Professional プロフェッショナル Mechanical メカニカル Tooth トゥース Cleaning クリーニング

PMTCの手順

歯の清掃

ステンレス製やカーボンファイバー製のチップ(ピエゾン® ピーアイ MAXチップ)、手用スケーラー、グレーシーキュレット等を用いて、歯と歯の間の汚れや歯石を取り除きます。
次に、歯肉を傷つけないように、柔らかいラバーカップ(ゴム製)やタフトブラシ、歯石除去器具を使用して、歯と歯肉の境目の汚れを落とします。

エアーフロー

グリシンパウダーを歯の表面に吹きかけ、ヌメリ・ステインを除去します。

クリーニングペーストの塗布

汚れの付き具合を見て、粒子の細かさや効能が適しているクリーニングペーストを選びます。ペーストを歯の表面、歯と歯の間、歯の付け根の部分に塗り、クリーニングしていきます。ペーストを使うと効率良く汚れを落とします。

知覚過敏抑制剤・フッ素の塗布

PMTC後は細菌が集合している ものが破壊され、歯質を強くする フッ素が浸透しやすい状態にあります。そのため、フッ素を塗布(フッ素含有歯磨剤)する事で 知覚過敏、虫歯を予防します。

「悪くならないように維持する治療」という新しい歯科のかたち

Cure(治す)から悪くならないようcare(お手入れ)しっかりすることに重きを置く時代になってきております。健康なお口の状態を保つことは、おいしくご飯を食べたり、楽しく会話したりするために欠かせないことです。昨今は医療の進歩により平均寿命が長くなっていますが、健康寿命はそれに追いついていないという現状があります。健康なお口の状態を保つことは、健康寿命を延ばすためにも非常に大切なことになるため、定期的なメインテナンスすることで、健康寿命を延ばしていきましょう。

バイオフィルムセラピー 〈Biofilm Therapy〉

口腔バイオフィルムとは、

歯の表面に「古くなった汚れ・歯垢(プラーク)」が付着し、バイオフィルムが形成されている状態を言います。むし歯菌(ミュータンス菌)歯周病菌(ポルフィロモナス・ジンジバリスなど)から体を守るための治療をバイオフィルムセラピー(Biofilm Therapy)と呼びます。

インプラント治療、ラミネートべニア、セラミック、修復物(メタルやコンポジットレジン)などの人工物が装着された歯の支持療法(メインテナンス・非外科的歯周治療)は繊細なケアが必要です。
当院では、バイオフィルムセラピー(Biofilm Therapy)の一環として、ピエゾン® ピーアイ MAXチップを用い、人物が装着された歯に対し、負担を最小限に抑えております。

チップPS ピエゾン® ピーアイ MAXチップ

このチップは、ペリオプローブと同程度の薄さで、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)で構成されています。
従来のステンレスタイプのチップでは操作に細かい技術が求められ、強い圧がかかると天然歯やインプラント、セラミック・レジンなどの表面に細かな傷(スクラッチ)がついてしまうことがあります。この傷により、かえってプラークや歯石が再付着しやすくなり、バイオフィルムが増悪してしまうことがあります。
大量に蓄積した縁上・下歯石には、ステンレス製超音波や鎌形スケーラー・グレーシーのキュレットが第一選択です。
当院ではバイオフィルムセラピーとして、患者様のお口の状態に合わせてこれらを適切に組み合わせ、歯肉に優しく、低侵襲で、痛みや不快感が少なく、最も安全で効果的に口腔内を管理をいたします。

・ピエゾン® ピーアイ MAXチップは天然歯、インプラント、ベニア、クラウン、修復物の表面を傷できる限りバイオフィルムや歯石を歯肉縁上および歯肉縁下まで除去します。

・歯周ポケット近くまで、被せ物が入っている患者様に対して最新の低侵襲PMTCになります。

・インプラントアバットメント周囲へのアクセス性を最大限に高め、痛みのリスクを軽減します。柔軟性の良さ・刺激性が少ないため、すべての敏感な表面を安全にクリーニング可能になっております。

・チップの柔軟性と正しい直線運動により、治療中に天然歯、インプラント、ベニア、クラウン、修復物の表面を傷つけることはありません。(スクラッチ状態をさせません。)

・除去力もステンレスと同等です。以下の動画を参照ください。(ステンレス製とピエゾン® ピーアイ MAXチップの比較)

(左がピエゾン® ピーアイ MAXチップ右がステンレス製チップ:パワーもステンレス製のものと同等です。)

当院では、歯周ポケットが深い箇所・汚れている箇所・神経を取ってしまった歯(失活歯)の箇所・磨きずらい箇所・冷たいものがしみやすい箇所・歯が揺れている箇所を個別に記録し、重点的にプロフェッショナルが介入すべき部位をすべて管理しております。これらの情報をここに今後のメインテナンスに反映させています。
【ご自身で磨いても定期的に腫れている歯や歯肉周囲等をプロに任せる】ことで、日ごろの歯ブラシ時間を短縮して頂きたい考えております。

【悪くならないように維持する治療】:

「自分でできるところはしっかり磨く」
「磨きにくいところは専門家に任せる」
という新しい歯科のかたちをスタッフ一同心がけております。