親知らず
wisdom
親知らずとは?
初診時に親知らず抜歯をすることも可能です。
お電話の予約の際「当日抜歯希望」とお伝えください。
他の歯科医院で「大学病院で抜いてください」や「当院では抜けません」と親知らず抜歯を断られた方も当院では対応可能です。
お気軽にご相談ください。親知らず抜歯の経験豊富な歯科医師が対応いたします。
20代前後に生えてくる最も後ろの奥歯のことで、永久歯のなかで一番最後に生えてきます。永久歯は通常15歳前後で生え終わるのですが、親知らずは20代前後のため、親に知られず生えてくる事が名前の由来と言われています。 永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。このような親知らずは、腫れたり隣の歯までむし歯になることが多く、お口を清潔に保つために、抜歯をおすすめいたします。
親知らず抜歯の基準は?
「親知らず」は絶対に抜かなければならないという訳ではありません。歯磨きを頑張れば抜かないでいいケースもあります。しかし、現在痛みがなかったとしても、将来的に痛みが出てきたり、他の歯を圧迫して歯並びが悪くなってしまったり、むし歯につながったりと、悪影響が生じる可能性があります。そのため、是非一度医師の診察を受け、今後の対応を考えていく必要がございます。また、下記のような症状が出ている方は抜歯の必要がございますので、速やかにご相談ください。
抜いた方が良い例
- 親知らずに痛みがある。
- 歯茎が腫れてしまっている。
- 口が開けられない。
- 「親知らず」が原因で前の歯がむし歯になってしまっている。
- 「親知らず」が生えてきて、噛むと歯肉にあったって痛い。
親知らずと隣の歯がむし歯になっております。
抜かなくてもいい例
- 歯がまっすぐに生えて、かみあっている。
- 歯の移植に適している。
- 骨に完全に覆われて埋まっている。
- 矯正移動に利用できる。
- ブリッジとして利用できる。
そのまま放置すると・・・
痛みの原因はむし歯による痛み・親知らず周囲に炎症により痛みが生じます。そのまま放置すると炎症が広範囲に広がり顎骨周囲炎を生じる可能性があります。顔面が腫れたり、お口が開きづらくなったり、食事がしづらくなるような障害が出ます。さらに悪化すると炎症が咽頭周辺に波及し呼吸困難になり生命にかかわる重篤な症状となる場合があります。
怖いから・抜歯をしたくないから抜かず抗生物質の内服だけでは対応ができなくなり、入院して点滴による治療となる場合があります。また、炎症のある状態を繰り返すと、炎症が骨の中に及ぶ骨髄炎という状態になることがあります。このような状態にならないために早めの受診をお勧めします。
当院の親知らず抜歯の特徴
痛みの少ない治療
痛みの少ない抜歯及び、抜歯後の炎症を最小限にするために、さまざまなことを心がけています。
当院では、表面麻酔を行い、その後髪の毛よりも細い針でゆっくりと麻酔を注射します。しっかりと麻酔が効いていることを確認したうえで治療を行いますので、痛みに弱い方も安心して手術を受けていただくことが出来ます。
腫れにくい治療
当院では、無駄な時間をかけず、可能な限り短時間で手術を行うことで、術後の腫れを最小限に抑えます。
- 最小限の切開
- 最小限の骨削除
- 抗生物質、鎮痛剤の術前・術後投与
- 抜歯前に炎症がある場合は消炎処置(汚れが原因で炎症が波及している場合はクリーニングを行います。)
親知らず抜歯のメリット・デメリット
親知らずの抜歯が必ずしも必要でない方も、下記を参考にして治療をご検討ください。
-
- メリット
- ・将来的に歯並びが悪くなることを防ぐ
・歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防になる
・磨き残しによる口臭を防ぐ
-
- デメリット
- ・抜歯後2〜3日後に腫れがでてきます。その後1週間ほどかけて徐々に引いていきます。まれに内出血のあざが頬に出る場合がありますが、10日ほどで消えていきます。
・抜歯をすると体は治そうとします。そのときに起こるのが腫れです。歯肉を切開、親知らずの周りの骨を削ることがあるので腫れが強く出現します。親知らずの抜歯で腫れや痛みが出たりするのはその為です。アメ玉を口にいれているように大きく腫れる場合もあります。ただし、必ず腫れが強くでるわけではありません。
・下あごの親知らずの抜歯では神経麻痺(知覚鈍麻)をおこす可能性もあります。下あごの中には下顎管(かがくかん)という神経、血管が通る管があります。親知らずが下顎管と近い、または接している場合があり、そのような場合は抜歯後にしびれが残る場合があります(オトガイ神経麻痺)。麻痺がおこる確率は0.6%程度という報告があります。
知覚鈍麻をなるべく起こさないために、抜歯前にCT撮影をして位置関係を確認します。回復には数ヶ月〜数年と長期の経過をたどり回復していきます。
・上顎の抜歯では上顎洞という空洞があり、歯の位置によって上顎洞と抜いたところが交通する可能性があります。穴が塞がるまで鼻血が出ることがあります。
・抜歯後、抜いた穴がふさがるまで(1ヶ月ほど)食べ物が抜歯後の穴に詰まることがあります。
複数回コースによるオフィスホワイトニングは確実な効果が得られます。歯科医師や歯科衛生士が立ち会うので、歯を白くするだけでなくむし歯や歯周病なども管理してもできるので、専門的なケア・アドバイスを受けられるのもメリットです。
親知らず抜歯の流れ
-
① 診察にて親知らずの状態を確認する
診察とレントゲン撮影・CT撮影を行い、親知らずの状態を確認し、患者様にご説明いたします。 腫れや炎症が生じている場合は洗浄・消毒し、抗生剤を処方いたします。
-
② 抜歯
歯を抜くには術者のスキル・知識などはもちろん重要です。
当院では院長が外科分野を専門としているため、外科処置の器具を豊富に取り揃えておりますので、歯の様々な生え方に対して、より安全に確実な抜歯を行うことができます。
治療時間は30分程度~1時間程度になります。 -
③ 抜歯後の消毒と確認
抜歯した翌日に抜歯した部位の消毒と治癒の確認をします。
-
④ 抜糸
抜歯後約1週間後に抜糸をし、治療終了です。
親知らず抜歯の費用
矯正治療の為の便宜抜歯以外は健康保険にて行います。
3割負担の場合は以下の表が項目になり、 初診時に全て行いますと合計約1万円になります。
項目 | 金額 | |
---|---|---|
初診料 | 約¥700 | |
X線診断料 | 約¥1,200 | |
CT撮影診断料 | 約¥3,400 | |
歯周病検査 | 約¥1,500 | |
クリーニング | 約¥1,200 | |
普通抜歯 | 約¥1,400 | |
埋伏抜歯 | 約¥3,400 | |
便宜抜歯 | ¥8,800 |